【厳選5】静岡県でおすすめのトレッキングコース〜富士山絶景〜早春の「沼津アルプス」縦走〜

香貫山展望台からの富士山 トレッキングコース

自然を満喫できると人気の登山や新しい発見・散策が人気の街歩き・ウォーキングですが、いざ始めようと思っても、どこを歩いたら良いのか迷うことはないでしょうか。

この記事では、初めて山歩きをされる初心者(〜中級者)から幅広い世代におすすめの、日帰りできる気持ちの良い静岡県の低山登山・トレッキング・ハイキングコースを紹介します。

静岡県東部地区でおすすめするトレッキングコースは、「沼津アルプス」登山コースです。駿河湾と富士山を眺めながら7つの山を縦走する小さなアルプスコースです。

沼津アルプスとは「1.香貫山」から南へ「2.横山」、「3.徳倉山」、「4.志下山」、「5.小鷲頭山」、「6.鷲頭山」、「7.大平山」と続く7つの山稜線を地元の愛好会が整備し名づけたものです。標高は一番高い「鷲頭山」でも392メートルと低山ですが、所々、起伏が激しく鎖やロープを伝って歩くところもあるので、最低限の登山装備(登山靴、手袋等)は必要になります。

沼津アルプスはなんといっても、稜線からの眺望が素晴らしいです。山稜線まで登ると眼下に駿河湾を見下ろし、北には富士山がそびえます。また、冬は景観、春は桜、秋は紅葉も楽しめます。香貫山から大平山まで踏破すると約6時間30分かかりますが、各峠にエスケープルート(逃げ道)もあるので、自分の体力と相談しながら、行き先や距離を調整できるのもおすすめポイントです。初心者にもオススメです。

また沼津市街からも近く、交通アクセスも抜群です。

この記事で分かること
  • 富士山絶景の静岡・伊豆・富士山周辺でおすすめの登山・トレッキング・ハイキングコース「沼津アルプス」がわかる
  • 沼津アルプス」登山コースの特徴、見どころ、グルメスポットがわかる
  • 体力や目的に応じて、おすすめアレンジコースも紹介

それではいってみます。

「沼津アルプス」登山コースの概要

まずは、「沼津アルプス」登山コースに関する基本情報は以下になります。

  • エリア:静岡県沼津市
  • 山(標高)
    1. 「香貫山」(かぬきやま;標高193m)
    2. 「横山」(よこやま;標高182m)
    3. 「徳倉山」(とくらやま;標高256m)
    4. 「志下山」(しげやま;標高214m)
    5. 「小鷲頭山」(こわしずやま;標高330m)
    6. 「鷲頭山」(わしずやま;標高392m)
    7. 「大平山」(おおひらやま;標高356m)
  • コース概要沼津アルプス「北進コース」
    1)多比バス停(Start)→(約45分)→2)多比口峠→(約15分)→3)大平山→(約10分)4)多比口峠→(約50分)→5)鷲頭山→(約55分)→6)志下坂峠→(約45分)→7)徳倉山→(約30分)→8)横山→(約55分)→9)香貫山→(約25分)→10)黒瀬バス停(Goal)
  • 難易度:体力 ★★★☆☆ 、技術 ★★☆☆☆ 、危険 ★☆☆☆☆
  • 歩行時間:5時間30分
  • 距離:11.6km
  • 最低高度:0m
  • 最高高度:395m
  • 累積高度(+)1091m
  • 累積高度(-)1085m
  • 消費カロリー:1827kcal
  • 路面:よく整備されたハイキングコース(一部鎖場・ロープあり)
  • おすすめの季節四季を通じて楽しめます。真冬でも雪ほぼありません。
  • 交通機関(アクセス)
    【電車・バス】
     【行き】JR沼津駅からバス(伊豆箱根バス or 東海バス)多比バス停まで(24分)
     【帰り】黒瀬バス停からバス(東海バス)でJR沼津駅まで(12分)
    【車】縦走なので不適。香貫山登山口に駐車場(香陵台駐車場;沼津アルプス駐車場)はあります(無料10台)。(少し遠いですが、沼津市営香貫駐車場(沼津市役所横)有料299台)

■地図情報

地図上での位置や標高は次のとおりです(青線がルートです。拡大もできます)。

特に危険を感じる箇所はありません。グーグルマップでも表示しておきます。各ポイント地点の情報も参照できます(右上□で拡大地図表示もできます)。

「沼津アルプス」登山コースの特徴・見どころ・グルメスポット

■海抜ゼロメートルから大平山を経由して鷲頭山、香貫山に至る北進コース

1)多比バス停(Start)-大平山 (約1時間)

多比(たび)バス停
多比(たび)バス停
多比口峠登り口
多比口峠登り口
多比港新護岸からの海岸
多比港新護岸からの海岸
多比港新護岸
多比港新護岸
多比口峠登り口周辺のみかん畑
多比口峠登り口周辺のみかん畑
多比口峠の道標
多比口峠の道標

今回紹介するコースは、沼津アルプスの北進コース(最南の大平山から鷲頭山、香貫山に至る)になります。香貫山から南進するコースよりも、鷲頭山の最後の急登がない分だけ気分的に楽な気がします。

スタートは、「多比バス停」近くにある「多比口峠登り口」になります。バスを降りると多比港の海岸で、標高0mの「多比港新護岸」まで少し寄り道です。

多比口登り口」はバス停からすぐで標識があります。しばらく民家やみかん畑を通る舗装道路を登ります。途中で登山道となり、多比口峠にでます。大平山までは岩尾根の急登ですが、距離はそれほどでもありません。

2)大平山-鷲頭山 (約1時間)

大平山の山頂(沼津アルプス)
大平山の山頂(沼津アルプス)
大平山周辺からの富士山
大平山周辺からの富士山
内浦湾と淡島(大平山周辺の眺望)
内浦湾と淡島(大平山周辺の眺望)
沼津アルプス登山道(岩場)
沼津アルプス登山道(岩場)
大平山周辺からの富士山
大平山周辺からの富士山
大平山周辺からの田方平野の眺望
大平山周辺からの田方平野の眺望

大平山山頂は、展望はそれほど開けておらず、わずかに駿河湾がのぞける程度です。ただ、大平山からの下りで、所々富士山が顔を出します。また内浦湾と淡島も眺望できるスポットがあります。

多比口峠から多比峠までは気持ちの良い稜線歩きになります。多比峠を過ぎると少し急登が続きます。ここを登りきると、この登山ルートで最も標高の高い「鷲頭山頂(鷲頭神社)」に到着です。

3)鷲頭山-徳倉山 (約1時間40分)

鷲頭山の山頂(沼津アルプス)
小鷲頭山の山頂(沼津アルプス)
小鷲頭山の山頂(沼津アルプス)
小鷲頭山の山頂からの沼津御用邸記念公園周辺
小鷲頭山の山頂からの沼津御用邸記念公園周辺
中将さん(中将岩)
中将さん(中将岩)
ぼたもち岩
ぼたもち岩
沼津アルプス登山道(柱状節理;伊豆ジオ)
沼津アルプス登山道(柱状節理;伊豆ジオ)

鷲頭山」は4月初旬に桜(ソメイヨシノ)が満開になりますが、桜にはまだ少し早そうです(3月初旬現在)。鷲頭山の山頂からは、急な下りを注意深く進みます。南進コースであればこれが登りになるので、なかなかハードです。その後は海岸線や富士山を見ながら尾根道をさっそうと歩けます。

志下坂峠」までは、途中「小鷲頭山」、「中将さん(中将岩)」(平重衡(清盛の五男)が隠れ住んだと伝わる洞窟)、「ぼたもち岩」を通ります。

沼津アルプス登山道
沼津アルプス登山道
き★らら展望台からの駿河湾
き★らら展望台からの駿河湾
奥駿河パノラマ台からの駿河湾
奥駿河パノラマ台からの駿河湾
志下坂峠付近からの富士山と駿河湾
志下坂峠付近からの富士山と駿河湾
千金岩からの駿河湾(静浦漁港)
千金岩からの駿河湾(静浦漁港)
像の背山(象の背山)

き★らら展望台」から駿河湾を望み、「馬込峠」「奥スルガパノラマ台」を経て「志下山」に至ります。「志下坂峠」の「千金岩」からの駿河湾もまた絶景です。鳥のさえずりも聞こえてきます。

志下坂峠」からは、途中「像の背山」、「しおみち広場」、「太平洋戦争末期の機関銃座の跡地」、「香貫台分岐」を経て「徳倉山」に着きます。徳倉山頂付近が少し急登ですが、長くはありません。

4)徳倉山-香貫山(黒瀬バス停) (約1時間50分)

徳倉山の山頂と富士山
徳倉山の山頂と富士山
徳倉山頂からの富士山
徳倉山頂からの富士山
横山の山頂(沼津アルプス)
横山の山頂(沼津アルプス)
香貫山の山頂(沼津アルプス)
香貫山の山頂(沼津アルプス)

徳倉山頂」からは、天気が良ければ富士山が眺望できます。山頂は広場になっているので、昼食にはもってこいです。ここで昼食を食べて下山です。残り2山(横山と香貫山)、もうひと頑張りです。

徳倉山」からは、途中横山峠を経て、横山を登り・下り、八重坂峠に出ます。ここで一旦車の往来のある舗装道路を歩いて、最後の「香貫山」を目指します。

香貫山頂付近からの駿河湾
香貫山頂付近からの駿河湾
香貫山の早咲きの桜(河津桜)
香貫山の早咲きの桜(河津桜)
香貫山公園展望台からの駿河湾
香貫山公園展望台からの駿河湾
香貫山公園展望台からの雲の富士山
香貫山公園展望台からの雲の富士山
香陵台の慰霊平和塔(五重塔)と富士山
香陵台の慰霊平和塔(五重塔)と富士山(別日に撮影)
香貫山公園展望台
香貫山公園展望台

香貫山」の山頂からの展望はありませんが、少し先の香貫山公園展望台からは、富士山と駿河湾、沼津の街並みの眺望が楽しめます。トイレも展望台付近にあります。

香貫山」からは、香陵台駐車場(沼津アルプス駐車場)のある香陵台無料休憩所(香陵台の慰霊平和塔(五重塔))を経て、狩野川沿いの「黒瀬バス停」(Goal)に到着です。お疲れさまでした。

グルメスポット
  • 黒瀬バス停付近(食事処)
    • とんかつ オムライス サリー
      • 黒瀬バス停すぐ近くの定食屋さんなので、下山後に立ち寄るのに便利です。筆者は、「日替わり魚ランチ」を別日に大変美味しくいただきました。この値段で、この小鉢の数というくらいに盛沢山でした。ご飯お替り1杯無料でした。
    • 和風食堂 弥次喜多 平町店
      • 和食、とんかつ、フライがおいしい。アジのフライ定食おすすめです。
  • 沼津の街中周辺(お土産、お持ち帰り)
    • のっぽパン(バンデロール)
      • 1978年の発売以来、静岡のご当地パンとして県民に親しまれている「のっぽパン」。ユーモラスなキリンのイラストと、34cmという細長い形が目を引きます。こちらのパンは、一度は販売中止となったが、復活を求める多くの声によって復活した沼津の菓子パンです。沼津駅の南口にあるベルマート(駅売店)で購入できるほか、バンデロールが直営するベーカリーなどでも購入可能です。

「沼津アルプス」登山のおすすめアレンジコース

沼津アルプス」は、低山の縦走で、各峠にエスケープルート(逃げ道)が多数あるため、アレンジコースが多彩です。また峠から降りた先も街中なので交通手段はあります。時間や体力と相談しながら自分に合ったコースアレンジで楽しんでみてください。

アレンジコース
  • コースを短くしたい場合
    • 「香貫山」パスコース(約4時間30分)
      • 北進ルートの最後の香貫山をパス(登らない)するコースです。「横山」下山後に八重峠から舗装道路を通りますが、これがバス路線で「八重坂」バス停が付近にあります。ここからバスに乗り沼津駅まで行けます。地元で香貫山は何度も遠足で登ったよ、という方には特におすすめです。
    • 大平山」「鷲頭山」縦走コース(約3時間30分)
      • 大平山」から「鷲頭山」経由後、「志下坂峠」まで富士山と駿河湾の眺望を楽しんだ後、「志下坂峠」から西に下り、「はまゆうまえ」バス停から沼津駅を目指すコース
  • コースを長くしたい場合
    • 南進コースで、大嵐山経由で原木駅(韮山)まで縦走コース(6時間10分・13.5km)
      • さらに体力のある方は、南進コース(香貫山から大平山まで)の後、大嵐山(日守山)を経由して「原木駅」(伊豆箱根鉄道駿豆線)を目指すコース。

「沼津アルプス」を紹介している書籍

沼津アルプスは、初心者から中上級者まで人気のミニミニアルプスで、各種書籍にも取り上げられています。今回紹介している書籍を2冊+αほど紹介します。

1)山登り12ヵ月 四角友里

山登り12ヵ月 四角友里 」は、こちらをチェック👇

2)東京近郊ミニハイク

東京近郊ミニハイク」は、こちらをチェック👇

3)一歩ずつの山歩き入門

おまけです。“山スカート”の発案者、四角友里さんの「一歩ずつの山歩き入門」は、こちらをチェック👇

『【厳選5】静岡県でおすすめの低山登山コース〜富士山絶景〜早春の「沼津アルプス」縦走〜』まとめ

静岡県在住30年の筆者が実際に歩いて厳選した、静岡県東部地区でおすすめトレッキングコース”第五弾”は、『富士山絶景〜早春の「沼津アルプス」縦走〜コース』としました。

静岡県やその周辺の地域、伊豆や箱根、富士山周辺は、首都圏からも近く、訪れやすい地域と思います。東京近郊で日帰りも可能です。

富士山の眺望を楽しむのであれば、夏よりも冬(春・秋)の方が見られる可能性が高いので、是非天気の良い日に訪れてみてください。(また夏の低山は暑いですね。)

おすすめポイント
  • 富士山と駿河湾の眺望を楽しみながら、山歩き・トレッキングが楽しめる
  • 低山ですが、全くの初心者が7つすべての山を踏破しようとすると疲労困憊してしまうため、徐々にコースを長くすることをおすすめします。
  • 沼津駅からも近く交通アクセスが良い
おすすめでないポイント
  • 登山靴として最低限ミドルカットシューズ以上がおすすめです。
  • 縦走のため、車は不向きです。また香貫山登山口に駐車場はありますが、車道も狭く、駐車スペース狭い(10台)ので、できれば、有料駐車場(沼津市営香貫駐車場(沼津市役所横)299台)もしくは、沼津駅周辺のコインパーキングをおすすめします。

紙の地図「山と高原地図 伊豆 天城山 2024 (山と高原地図 33) 」は、こちらをチェック👇

今後もおすすめのトレッキング・山歩きコースやウォーキングコースを順次ご紹介していきたいと思います。

これからトレッキングや山歩き、登山、ハイキングにトライしようとしている初心者の方で、山歩きの服装やグッズ選びで悩んでいる方は、是非以下の記事を参考にしてみてください。こちらをチェック👇

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました