【厳選6】静岡県でおすすめのウォーキングコース〜早春の修善寺-奥の院〜

独鈷の湯(とっこのゆ) ウォーキングコース

自然を満喫できると人気の登山や新しい発見・散策が人気の街歩き・ウォーキングですが、いざ始めようと思っても、どこを歩いたら良いのか迷うことはないでしょうか。

静岡県東部でおすすめのウォーキングコース第6弾は、「修善寺-奥の院」コースになります。静岡県の「修善寺」は、「修禅寺」(弘法大師ゆかりのお寺;実は「善→禅」の漢字が違います。)のある伊豆最古ともいわれる「修善寺温泉」として有名で、「独鈷の湯(とっこのゆ)」、「竹林の小道」、「北条と源氏ゆかりの地」としても良く知られています。

ウォーキングコースは、修善寺駅から「修善寺温泉街」を散策して、「修善寺梅林」を経由して、パワースポットでもある「奥の院」まで足を延ばし、「修善寺温泉街」に戻る周遊コースになっています。初心者(〜初中級者)から幅広い世代に人気のコースです。

特に早春から春にかけての、「紅白黄梅」や「修善寺寒桜」、「ソメイヨシノ」の季節から、「紅葉」の季節まで四季折々に楽しめます。今回は早春の修善寺にスポットを当てます。

この記事で分かること
  • 「修善寺-奥の院」を散策して満喫できる、静岡県でおすすめのウォーキングコースがわかる
  • 早春の「修善寺-奥の院」コースの特徴、見どころ、グルメスポットがわかる
  • 体力や目的に応じて、おすすめアレンジコースも紹介

それではいってみます。

「修善寺-奥の院」 ウォーキングコースの概要

まずは、「修善寺-奥の院」 ウォーキングコースに関する基本情報は以下になります。

  • エリア:静岡県伊豆市修善寺
  • コース概要
    1)修善寺駅(Start)→(約45分)→2)修禅寺→(約45分)→3)修善寺梅林→(約1時間15分)→4)奥の院→(約1時間)→5)独鈷の湯(Goal)
  • 難易度:体力 ★★☆☆☆ 、技術 ★☆☆☆☆ 、危険 ★☆☆☆☆
  • 歩行時間:3時間45分
  • 距離:13.3km、標高差285m
  • 歩数*):18,732歩
  • 消費カロリー:1239kcal
  • 交通機関(アクセス)
    【行き】修善寺駅(伊豆箱根鉄道駿豆線)
    【帰り】修善寺温泉街よりバスで修善寺駅まで
    【車】修善寺駅にコインパーキングがあります。また修善寺温泉街にも有料駐車場多数あります。温泉街から少し離れますが、修善寺梅林には広大な無料駐車場もあります。

*)歩数は、1歩71cmで歩数を算出しています。
(日本人女性の平均身長は158cm、歩数の計算方法は身長×0.45なので、158cm×0.45=71.1cm)

■地図情報

地図上での位置や標高は次のとおりです(青線がルートです。拡大もできます)。

周辺情報がわかるグーグルマップはこちら。右上の□クリックで拡大もできます。

「修善寺-奥の院」特徴・見どころ・グルメスポット

弘法大師ゆかりの地「修善寺」をめぐる

1)修善寺駅(伊豆箱根鉄道駿豆線)(Start)-修禅寺 (約45分)

三島駅(伊豆箱根鉄道駿豆線)
三島駅(伊豆箱根鉄道駿豆線)
「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車「HAPPY PARTY TRAIN」(伊豆箱根鉄道駿豆線)
「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車「HAPPY PARTY TRAIN」(伊豆箱根鉄道駿豆線)
修善寺駅(伊豆箱根鉄道駿豆線)
修善寺駅(伊豆箱根鉄道駿豆線)
狩野川に架かる修善寺橋
狩野川に架かる修善寺橋
道標 散歩の楽しさ日本一「修善寺温泉」
道標 散歩の楽しさ日本一「修善寺温泉」
日枝神社(修善寺)
日枝神社(源範頼が幽閉され住んでいたとされる信功院跡あり)

修禅寺」をスタートに温泉街の一角をめぐり、18歳の弘法大師修行の地といわれる「奥の院(正覚院)」を目指します。温泉街と里山・田園の風景、がらりと雰囲気を変える道行になります。

起終点は伊豆箱根筒同駿豆線の終着駅「修善寺駅」になります。JR東海道新幹線(東海道本線)の三島駅からアクセスできます。修善寺駅は、2014年に駅舎がリニューアルされています。

駅から狩野川に架かる「修善寺橋」を渡って、国道136号線に沿って「修善寺温泉」を目指します。国道沿いですが、歩道がしっかり整備されているので快適です。伊豆縦貫道の一部である修善寺道路を横切り、修善寺総合会館(修善寺温泉旅館協同組合)」とそれに隣接する「ジオリア(伊豆半島ジオパークミュージアム)」を過ぎれば、「修善寺温泉街」に入ります。「修禅寺」は温泉街の中心部にあります。

ジオリア」は、2016年にオープンした伊豆のジオ(地球・大地)を紹介する施設で、入館・駐車場無料です。伊豆半島はユネスコ世界ジオパークに認定(2018年4月17日)され、世界的にも希少価値の高い地形や自然・動植物を有すると評価されています。

修善寺のすぐ手前に、弘法大師の建立といわれる「日枝神社(ひえじんじゃ)」があります。源範頼が幽閉され住んでいたとされる信功院跡(庚塔のみ現存)もあります。

2)修禅寺-修善寺梅林 (約45分)

桂川と修善寺温泉街
桂川と修善寺温泉街
修禅寺の山門
修禅寺の山門
早春の修禅寺と修禅寺寒桜
早春の修禅寺と修禅寺寒桜
大師の湯(修禅寺境内の手水舎(てみずや))
大師の湯(修禅寺境内の手水舎(てみずや));温泉で温かく、飲むこともできます。
修善寺寒桜(しゅぜんじかんざくら)
修禅寺寒桜(しゅぜんじかんざくら)3月中旬開花(薄紅色);花弁枚数5枚
弁財天(弁財さま)の祠(ほこら)
弁財天(弁財さま)の祠(ほこら);七福神の内ただ一人の女神でで、詩や音楽また学問をつかさどる神。江の島弁天ゆかり。
「智慧、長寿、富」与えるとされる。

修禅寺」は、弘法大師の開基(807年)とされる格式のあるお寺で、威容とともに、凛とした佇まいが備わります。3月中旬は「修善寺寒桜」がちょうど開花する季節で大変華やかです。

「修禅寺」は、岡本綺堂作の戯曲『修禅寺物語』でも有名です。幽閉され、非業の「源頼家」のものとされる仮面や「北条政子」ゆかりの品などが宝物庫に所蔵されています。『修善寺物語』は、こちらをチェック👇

北條義時(修善寺駅構内;モバイルスタンプラリー)
北條義時(修善寺駅構内;モバイルスタンプラリー)
八重(竹林の小道内)
八重(竹林の小道内)

NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で注目されているドラマの世界観を堪能できます。

鎌倉殿の13人」は、こちらをチェック👇

修禅寺山門の石段を下っていくと、清流「桂川(修善寺川)」を挟んで温泉街が広がります。後でゆっくり温泉街は堪能するとして、まずは北上して「修善寺梅林」まで登ります。途中に「弁財天(弁天さま)」がまつられている祠があるので少し立ち寄ります。

■里山の風景広がる「いろは道」をたどる

3)修善寺梅林-奥の院(約1時間15分)

修善寺梅林に向かう遊歩道
修善寺梅林に向かう遊歩道
修善寺梅林
修善寺梅林
修善寺梅林の白梅
修善寺梅林の白梅
修善寺梅林の紅梅
修善寺梅林の紅梅
修善寺梅林の白梅
修善寺梅林の白梅
早咲きの修禅寺寒桜
早咲きの修禅寺寒桜
里山の桜
里山の桜
早咲きの桜(河津桜?)
早咲きの桜(河津桜?)

修善寺梅林」は小高い丘陵地にあり、広さ約3万m2、みごろの時期は2月初旬から3月中旬です。樹齢100年を超える老木から若木を合わせて、約20種3,000本の紅白黄梅が植えられています。梅越しの富士山が望める高台もあります。園内には岡本綺堂の『修善寺物語』の記念碑もあります。遊歩道がよく整備されており、梅の咲いていない季節でも気持ち良く林間を散策できます。

奥の院へ続く「いろは道」の道標
奥の院へ続く「いろは道」の道標「の」
いぼ石(弘法大師が、岩のくぼみに村人のいぼをつけると完治したという)
「いろは道」にある竹林
「いろは道」にある竹林
「いろは道」の脇に咲く「菜の花」
「いろは道」の野に咲く菜の花

梅や桜を堪能したら、紙谷から湯舟の集落に下ります。「修禅寺」から「奥の院」までは西へ約5kmの道のりで、別名『いろは道』です。『いろはにほへと』のいろは歌が原点です。弘法大師の作といわれ、修禅寺の「」がスタートで、奥の院の「」がゴールです。道中に石柱の道標があるので見つけながら歩くのも楽しいものです。

ほぼ平坦な道のり(なだらかな登り)を、左右に広がる田んぼと山裾、のどかな里山を進むと「奥の院」に着きます。

■静寂に包まれた「奥の院」を訪ねる

4)奥の院-独鈷の湯(約1時間)

静寂に包まれた「修禅寺 奥の院 正覚院」
静寂に包まれた「修禅寺 奥の院 正覚院」
駆篭(かりごめ)の窟といわれる岩窟があり、弘法大師が修行したといわれる修行石があります。伊豆ジオスポットでもありそう。
「奥の院」
「奥の院」の石段
「奥の院」の石段

林間の「修禅寺 奥の院 正覚院」は、静寂に包まれています。長い石段を上ると、護摩壇があります。周辺には苔むす弘法大師像や降魔壇があり、修行の地の石碑が立ちます。パワースポットとしても有名です。

奥の院「阿字苑」)の庭園
奥の院「阿字苑」)の庭園
奥の院「阿字苑」)の庭園の梅
奥の院「阿字苑」)の庭園の梅

ここで昼食とします。「奥の院」の少し奥(西側)に、梅や桜が咲き誇る小さな庭園(公園;奥の院「阿字苑」)があります。知る人ぞ知る花見の観賞スポットです。静かな花見を満喫します。

赤蛙公園(蛍が生息する清流)
赤蛙公園(蛍が生息する清流)
滝下橋と早咲きの桜
滝下橋と早咲きの桜(やすらぎ橋;夫婦円満の願い)

帰路は、同じコースから県道を経て温泉街に西側から入ります。滝下橋のふもと「赤蛙公園」は、戦前の小説家・島木健作の代表作『赤蛙』の構想を得た場所になります。蛍が生息する清流の公園で赤蛙の愛くるしい道標が目を引きます。「滝下橋」は別名「やすらぎ橋」。桜がきれいです。『赤蛙』はこちらをチェック👇

楓橋(かえでばし)と桂川
楓橋(かえでばし;寄り添い橋)と桂川
「竹林の小道」
「竹林の小道」

修善寺温泉の観光スポット(インスタ映えスポット)といえば、「竹林の小道」で、桂橋までの約300mのエリアになります。メインは石畳の両側に高い孟宗竹が立ち上がり、竹陰を演出しています。木漏れ日や吹き抜けるさわやかな風、桂川の瀬音。雰囲気は京都・嵐山の「竹林の小道」に匹敵します。

桂橋(かつらばし)
桂橋(かつらばし;結ばれ橋)
独鈷の湯(とっこのゆ)
独鈷の湯(とっこのゆ)
リバーテラス杉の湯(足湯)
リバーテラス杉の湯(足湯)
修善寺温泉街と観光人力車
修善寺温泉街と観光人力車

竹林の小道」を抜けて「桂橋」を渡ると「独鈷の湯(とっこのゆ)」に到着です。いわれは「川岸で病父の体を洗う少年の姿を見た弘法大師が持っていた法具の独鈷で岩を打ち砕き温泉を湧出させた」というものです。

昔は「独鈷の湯」を露天風呂として体験できましたが、現在は足湯として開放されています。独鈷の湯を見下ろす場所には足湯が2か所(河原湯、リバーテラス杉の湯)あり、そこでも疲れを癒せます。「独鈷の湯公園」のすぐ東側には公共の日帰り温泉施設(外湯)「筥湯(はこゆ)」もありおススメです。お疲れさまでした。

グルメスポット
  • 修善寺駅周辺
    • 修善寺 駅弁 舞寿司
      • 修善寺駅の改札を出てすぐにある、駅弁のテイクアウトのお店で、「武士のあじ寿司」が人気です。駅弁カフェたけし」では、駅弁をカフェスペースで食べることができます。少し小ぶりですが、実際に食べると十分食べ応えもあり、アジの小骨を丁寧に処理していて、大変美味しいです。『マツコの知らない世界』で紹介され、あのマツコ(マツコ・デラックス)も絶賛のあじ寿司です。
  • 修善寺温泉街周辺
    • 手作りタピオカ&クレープcafeむすひ
      • おいしいタピオカドリンクが飲めるカフェ&手作り雑貨のお店です。「黒糖きなこミルク」をいただきました。もちもちで美味しかったです。
    • お土産に「源楽胡麻饅頭
      • 餡にたっぷりの黒ゴマが練りこまれ、黒い艶が食欲を誘います。
手作りタピオカ&クレープcafeむすひ
手作りタピオカ&クレープcafeむすひ
💛【恋の橋めぐり】恋愛成就パワースポット

桂川に架かる5つの橋は、恋愛成就パワースポット!

修善寺温泉街の中心を流れる桂川。
この川に架かる、5つの橋には恋の言い伝えがあり、5つ全ての橋を願いをかけながら渡ると恋が実るといわれています。

新歌舞伎『修禅寺物語(歌舞伎演目案内)』で、将軍源頼家と頼家が面作りを頼んだ職人の娘・桂が愛を育む舞台となったのがこの修善寺。

ちなみに、5つの橋の名前はそれぞれ別名があります。

  1. 渡月橋(とげつばし) 別名:みそめ橋
  2. 虎渓橋(こけいばし) 別名:あこがれ橋
  3. 桂橋(かつらばし) 別名:結ばれ橋
  4. 楓橋(かえでばし) 別名:寄り添い橋
  5. 滝下橋(たきしたばし) 別名:安らぎ橋

・・・出会って、結ばれ、寄り添って安らぎを感じる・・・それが恋愛を『成就』させるということでしょうか。

「修善寺-奥の院」おすすめアレンジコース

見どころスポットが近隣に点在しているので、体力や目的・興味に応じてコースアレンジは可能です。

アレンジコース
  • コースを短くしたい場合
    • 修禅寺温泉街から周遊コース約3時間
      • 修善寺駅からバスで修善寺温泉街に入り散策するコース。
    • 修禅寺-奥の院の往復コース約2時間
      • 修善寺駅からバスで修善寺温泉街に入り、「修善寺梅林」を通らずに、「いろは道」に沿って「奥の院」まで往復するコース。
    • 北條と源氏ゆかりの史跡巡り(約2時間)
  • コースを長くしたい場合
    • 修善寺駅まで歩いて戻るコース(約4時間30分)
      • 帰りも修善寺温泉街からバスを使わずに歩いて修善寺駅まで戻るコース。下りなので体力があれば十分歩けます。
    • 奥の院からさらに奥の「桂大師」を目指すコース(約5時間45分)
      • 樹齢約1000年と呼ばれる古木「桂大師」がさらに奥にあります。途中一部登山道を通りますが、大木は一見の価値ありです。本コースとは別途、計画して訪れるのも良いです。登山道の手前に駐車場もあります。

『【厳選6】静岡県でおすすめのウォーキングコース〜早春の修善寺-奥の院〜』まとめ

静岡県在住30年以上の筆者が厳選する、静岡県のおすすめウォーキングコース”第6弾”は、北条と源氏ゆかりの地を早春の花々を満喫しながらめぐる早春の修善寺-奥の院』としました。

静岡県やその周辺の地域、伊豆や箱根、富士山周辺は、首都圏からも近く、訪れやすい地域と思います。東京近郊で日帰りも可能です。

修善寺-奥の院」は年中温暖な気候で、春夏秋冬様々な季節が楽しめるおすすめな場所になります。是非都合をつけて訪れてみてください。

おすすめポイント
  • 修善寺駅から徒歩で散策できるので、非常にアクセス(交通)が便利でかつ安全です。またバスの本数も比較的多くあります。
  • 修善寺」と里山をしっかり歩くのは大変気持ちが良く、疲れた体を温泉で癒せるのも最高です。温泉街で是非宿泊したいものです。
  • 「修善寺」は静岡県を代表する観光地の一つなので、史跡や食事する場所は多数あります。
おすすめでないポイント
  • 観光・史跡めぐりを主としたい場合は、修善寺温泉街散策をメインとして、「奥の院」は車(タクシー)で往復も可能です(「奥の院」には駐車場と清潔なトイレも完備されています。)道中少し道幅が狭い箇所もありますが、通行に問題ありません。
  • 奥の院まで観光する人は少なく、途中の里山には食事する場所等はないので、お弁当持参か修善寺の温泉街での食事になります。

今後もおすすめのウォーキングコースや山歩きコースを順次ご紹介していきたいと思います。

ウォーキングの服装やグッズ選びで悩んでいる方は、是非以下の記事を参考にしてみてください。こちらをチェック👇

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました