自然を満喫できると人気の登山や新しい発見・散策が人気の街歩き・ウォーキングですが、いざ始めようと思っても、どこを歩いたら良いのか迷うことはないでしょうか。
静岡県(東部)でおすすめのウォーキングコース第14弾は、沼津の海岸とジオを堪能する「沼津千本浜ウォーク」としました。風光明媚な千本浜と牛臥山、御用邸記念公園をめぐります。
大地の成り立ち、歴史文化まで楽しめるコースです。
この記事で分かること
- 静岡県でおすすめのウォーキングコース「沼津千本浜ウォーク」がわかる
- 「沼津千本浜ウォーク」ルートの特徴、見どころ、グルメスポット(観光・立ち寄り)がわかる
- 体力や目的に応じて、おすすめアレンジコースも紹介
それではいってみます。
「沼津千本浜ウォーク」 ウォーキングコースの概要
まずは、「沼津千本浜ウォーク」 ウォーキングルートに関する基本情報は以下になります。
- エリア:静岡県沼津市
- コース概要:
1)千本浜公園駐車場(Start)→(約15分)→2)千本浜公園文学碑めぐり→(約20分)→3)港口公園びゅうお→(約5分)→4)沼津港→(約20分)→5)不動岩→(約10分)→6)牛臥山公園→(約1時間)→7)御用邸公園→(約20分)→8)蛇松緑道→(約30分)→9)千本浜公園(Goal)
- 難易度:体力 ★☆☆☆☆ 、技術 ★☆☆☆☆ 、危険 ★☆☆☆☆
- 歩行時間:3時間
- 距離:10.5km、標高差12m
- 歩数*):14,789歩
- 消費カロリー:759kcal
- 交通機関(アクセス):
【電車・バス】;JR沼津駅からバスで10分、千本浜公園バス停
【車】千本浜公園駐車場(無料駐車場 110台)
*)歩数は、1歩71cmで歩数を算出しています。
(日本人女性の平均身長は158cm、歩数の計算方法は身長×0.45なので、158cm×0.45=71.1cm)
■地図情報
地図上での位置や標高は次のとおりです(青線がルートです。拡大もできます)。
周辺情報がわかるグーグルマップはこちら。右上の□クリックで拡大もできます。
「沼津千本浜ウォーク」特徴・見どころ・グルメスポット
■千本松原越しに望む富士山
1)千本浜公園駐車場(Start)-沼津港(約40分)
千本浜海岸からの駿河湾と遠く南アルプスの山々
千本浜公園から望める富士山
若山牧水の句碑
松並木を横目に堤防沿いをのんびり歩きます
駿河湾の内奥に位置する沼津から、田子の浦に向かって西に長く弧を描いて、全体で数十万本ともいわれる千本松原が続きます。この沼津市の「千本浜公園」が起終点になります。
西には天気に恵まれれば秀峰富士が望めます。公園内には井上靖の文学碑や若山牧水の句碑などがある。しばし松並木の散策です。
港口公園の松もまた良い
沼津港大型展望水門びゅうお
防波堤沿いに沼津港を目指します。途中若山牧水記念館などを眺めながら進み、沼津港大型展望水門びゅうおに着きます。津波から沼津港をを守るために建設された日本最大級の水門で、3つの地震計のうち2つ以上が250ガル以上の揺れを感知すると、自動で扉が降りる仕組みになっているようです。
沼津港はすぐです。
2)沼津港-牛臥山公園(約30分)
沼津港には最近おしゃれな飲食店も増えました。(Bakery La Torretta他)
狩野川には「我入道の渡し船」。期間限定のようです。
沼津港は、漁港として非常に有名です。生産量日本一のアジの干物でも良く知られています。観光地としても大変賑わっています。
沼津港から狩野川を渡って我入道海岸を目指します。広い河口にはかつて渡し舟が通っていました。現在も、期間限定で「我入道の渡し船」を観光で楽しめます。詳細はこちら。沼津中学に通っていた井上靖の『夏草冬濤』にも、主人公らがここから西伊豆の旅に出るシーンがあります。
八幡神社(不動岩の上にあります)
八幡神社上からの眺望(狩野川河口と駿河湾)
河口付近には、八幡神社があります。八幡神社は不動岩と呼ばれる巨大な岩の上にあります。少し登ると狩野川の河口と沼津港、その向こうに広がる駿河湾が一望できます。海岸沿いに進むと牛臥山公園が見えてきます。
井上靖自身の伝記小説、夏草冬濤 (新潮文庫) はこちらをチェック👇
3)牛臥山公園-御用邸公園(約1時間)
牛臥山公園
海底溶岩ドーム「流理構造」の模様も見られます。
溶岩の塊がゴジラのようです
牛臥海岸の風情のある水門
牛臥山(うしぶせやま)の海岸には伊豆のジオ、溶岩が噴出してドーム状になった大きな海底溶岩ドームがあります。岩肌には「流理構造」の模様も見られます。
4)御用邸公園-蛇松緑道-千本浜公園駐車場(Goal)(約1時間30分)
牛臥海岸(ウインドサーフィンを楽しむ人々も)
沼津御用邸公園
蛇松緑地(新緑の木々や花々に癒されます)
春の花々
春の花々
沼津の御用邸をぐるりと回って帰路に着きます。しばらく住宅街を歩いて、再び狩野川大橋を渡り土手を降り、70年代まで走っていた「蛇松鉄道」跡地を遊歩道にした「蛇松緑地」を歩いて、千本浜公園まで戻ります。
お疲れさまでした。
グルメスポット(観光・立ち寄り)
- 沼津港周辺
- 海鮮丼 五鉄
- 沼津港のこだわりぬいた人気の海鮮丼の専門店。最後はごま茶漬けで完食です。ボリュームもたっぷりでかつ、海鮮が新鮮でおすすめです。参鉄をいただきましたが、十分満足です。ごちそうさまでした♪
- 沼津深海魚水族館
- 「深海が、いのちの謎を解く」、「世界がうれしい、深海のメッカに」をコンセプトに、世界でも貴重なシーラカンス・ミュージアムとなっています。大変人気で、まだ訪れていない方は必見です。
- 千本浜周辺
海鮮丼 五鉄(まさに至高の海鮮丼♪)
参鉄でも十分満足でした♬(写真は参鉄)
奥に「沼津深海魚水族館」があります。
カレーハウスジブ スパイシーITO
定番のビーフカレー
店内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりできます。
静岡のお土産は、別記事でもまとめてご紹介しています。こちらをチェック👇

【レビュー】登山(山歩き・トレッキング・ハイキング)の帰りに買いたい静岡のお土産10選
自然を満喫できると人気の登山・山歩き・山登り・トレッキング・ハイキングですが、登山の帰りに是非買いたいおみやげ10選(in静岡)を選んでみました。静岡在住30年以上の筆者が、静岡県でオススメするお土産を、現地で買える、もしくは交通機関の乗り...
「沼津千本浜ウォーク」おすすめアレンジコース
体力や目的・興味に応じたコースアレンジは可能です。
アレンジコース
- コースを短くしたい場合
- 千本浜と沼津港満喫コース(約1時間30分)
- 沼津港での食事のついで、ふらっと散策にはちょうど良いです。歩いておなかも空きますし。
- コースを長くしたい場合
- 千本浜から沼津駅まで歩けますよコース(約4時間)
- 本コースの起終点千本浜海岸から沼津駅まで、歩いても30分程度で着きます。往復歩いても4時間コースです。
『【厳選14】静岡県でおすすめのウォーキングコース〜沼津千本浜ウォーク〜』まとめ
静岡県在住30年以上の筆者が厳選する、静岡県(東部)のおすすめウォーキングコース”第14弾”は、沼津の海岸とジオを堪能する『沼津千本浜ウォーク』としました。
静岡県やその周辺の地域、伊豆や箱根、富士山周辺は、首都圏からも近く、訪れやすい地域でしょう。東京近郊からでも日帰り圏内です。
周辺は本当に気候が温暖で、「春夏秋冬」様々な季節が楽しめるおすすめな場所になります。是非都合をつけて訪れてみてください。
おすすめポイント
- 「沼津千本浜ウォーク」のんびり海岸線ジオ歩きが堪能できます。
- アクセスの良さです。JR沼津駅からすぐです。バスも利用できます。
- 静岡の人気観光地でもあり、気候も温暖で、食事処、見どころは多数あります。
おすすめでないポイント
- さらに自然豊かな場所やトレッキングコースをお好みの場合は、本ブログの別記事を参照してください。
今後もおすすめのウォーキングコースや山歩きコースを順次ご紹介していきたいと思います。
ウォーキングの服装やグッズ選びで悩んでいる方は、是非以下の記事を参考にしてみてください。こちらをチェック👇
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
自然を満喫できると人気の登山や新しい発見・散策が人気の街歩き・ウォーキングですが、いざ始めようと思っても、どこを歩いたら良いのか迷うことはないでしょうか。
静岡県(東部)でおすすめのウォーキングコース第14弾は、沼津の海岸とジオを堪能する「沼津千本浜ウォーク」としました。風光明媚な千本浜と牛臥山、御用邸記念公園をめぐります。
大地の成り立ち、歴史文化まで楽しめるコースです。
この記事で分かること
- 静岡県でおすすめのウォーキングコース「沼津千本浜ウォーク」がわかる
- 「沼津千本浜ウォーク」ルートの特徴、見どころ、グルメスポット(観光・立ち寄り)がわかる
- 体力や目的に応じて、おすすめアレンジコースも紹介
それではいってみます。
「沼津千本浜ウォーク」 ウォーキングコースの概要
まずは、「沼津千本浜ウォーク」 ウォーキングルートに関する基本情報は以下になります。
- エリア:静岡県沼津市
- コース概要:
1)千本浜公園駐車場(Start)→(約15分)→2)千本浜公園文学碑めぐり→(約20分)→3)港口公園びゅうお→(約5分)→4)沼津港→(約20分)→5)不動岩→(約10分)→6)牛臥山公園→(約1時間)→7)御用邸公園→(約20分)→8)蛇松緑道→(約30分)→9)千本浜公園(Goal)
- 難易度:体力 ★☆☆☆☆ 、技術 ★☆☆☆☆ 、危険 ★☆☆☆☆
- 歩行時間:3時間
- 距離:10.5km、標高差12m
- 歩数*):14,789歩
- 消費カロリー:759kcal
- 交通機関(アクセス):
【電車・バス】;JR沼津駅からバスで10分、千本浜公園バス停
【車】千本浜公園駐車場(無料駐車場 110台)
*)歩数は、1歩71cmで歩数を算出しています。
(日本人女性の平均身長は158cm、歩数の計算方法は身長×0.45なので、158cm×0.45=71.1cm)
■地図情報
地図上での位置や標高は次のとおりです(青線がルートです。拡大もできます)。
周辺情報がわかるグーグルマップはこちら。右上の□クリックで拡大もできます。
「沼津千本浜ウォーク」特徴・見どころ・グルメスポット
■千本松原越しに望む富士山
1)千本浜公園駐車場(Start)-沼津港(約40分)
千本浜海岸からの駿河湾と遠く南アルプスの山々
千本浜公園から望める富士山
若山牧水の句碑
松並木を横目に堤防沿いをのんびり歩きます
駿河湾の内奥に位置する沼津から、田子の浦に向かって西に長く弧を描いて、全体で数十万本ともいわれる千本松原が続きます。この沼津市の「千本浜公園」が起終点になります。
西には天気に恵まれれば秀峰富士が望めます。公園内には井上靖の文学碑や若山牧水の句碑などがある。しばし松並木の散策です。
港口公園の松もまた良い
沼津港大型展望水門びゅうお
防波堤沿いに沼津港を目指します。途中若山牧水記念館などを眺めながら進み、沼津港大型展望水門びゅうおに着きます。津波から沼津港をを守るために建設された日本最大級の水門で、3つの地震計のうち2つ以上が250ガル以上の揺れを感知すると、自動で扉が降りる仕組みになっているようです。
沼津港はすぐです。
2)沼津港-牛臥山公園(約30分)
沼津港には最近おしゃれな飲食店も増えました。(Bakery La Torretta他)
狩野川には「我入道の渡し船」。期間限定のようです。
沼津港は、漁港として非常に有名です。生産量日本一のアジの干物でも良く知られています。観光地としても大変賑わっています。
沼津港から狩野川を渡って我入道海岸を目指します。広い河口にはかつて渡し舟が通っていました。現在も、期間限定で「我入道の渡し船」を観光で楽しめます。詳細はこちら。沼津中学に通っていた井上靖の『夏草冬濤』にも、主人公らがここから西伊豆の旅に出るシーンがあります。
八幡神社(不動岩の上にあります)
八幡神社上からの眺望(狩野川河口と駿河湾)
河口付近には、八幡神社があります。八幡神社は不動岩と呼ばれる巨大な岩の上にあります。少し登ると狩野川の河口と沼津港、その向こうに広がる駿河湾が一望できます。海岸沿いに進むと牛臥山公園が見えてきます。
井上靖自身の伝記小説、夏草冬濤 (新潮文庫) はこちらをチェック👇
3)牛臥山公園-御用邸公園(約1時間)
牛臥山公園
海底溶岩ドーム「流理構造」の模様も見られます。
溶岩の塊がゴジラのようです
牛臥海岸の風情のある水門
牛臥山(うしぶせやま)の海岸には伊豆のジオ、溶岩が噴出してドーム状になった大きな海底溶岩ドームがあります。岩肌には「流理構造」の模様も見られます。
4)御用邸公園-蛇松緑道-千本浜公園駐車場(Goal)(約1時間30分)
牛臥海岸(ウインドサーフィンを楽しむ人々も)
沼津御用邸公園
蛇松緑地(新緑の木々や花々に癒されます)
春の花々
春の花々
沼津の御用邸をぐるりと回って帰路に着きます。しばらく住宅街を歩いて、再び狩野川大橋を渡り土手を降り、70年代まで走っていた「蛇松鉄道」跡地を遊歩道にした「蛇松緑地」を歩いて、千本浜公園まで戻ります。
お疲れさまでした。
グルメスポット(観光・立ち寄り)
- 沼津港周辺
- 海鮮丼 五鉄
- 沼津港のこだわりぬいた人気の海鮮丼の専門店。最後はごま茶漬けで完食です。ボリュームもたっぷりでかつ、海鮮が新鮮でおすすめです。参鉄をいただきましたが、十分満足です。ごちそうさまでした♪
- 沼津深海魚水族館
- 「深海が、いのちの謎を解く」、「世界がうれしい、深海のメッカに」をコンセプトに、世界でも貴重なシーラカンス・ミュージアムとなっています。大変人気で、まだ訪れていない方は必見です。
- 千本浜周辺
海鮮丼 五鉄(まさに至高の海鮮丼♪)
参鉄でも十分満足でした♬(写真は参鉄)
奥に「沼津深海魚水族館」があります。
カレーハウスジブ スパイシーITO
定番のビーフカレー
店内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりできます。
静岡のお土産は、別記事でもまとめてご紹介しています。こちらをチェック👇

【レビュー】登山(山歩き・トレッキング・ハイキング)の帰りに買いたい静岡のお土産10選
自然を満喫できると人気の登山・山歩き・山登り・トレッキング・ハイキングですが、登山の帰りに是非買いたいおみやげ10選(in静岡)を選んでみました。静岡在住30年以上の筆者が、静岡県でオススメするお土産を、現地で買える、もしくは交通機関の乗り...
「沼津千本浜ウォーク」おすすめアレンジコース
体力や目的・興味に応じたコースアレンジは可能です。
アレンジコース
- コースを短くしたい場合
- 千本浜と沼津港満喫コース(約1時間30分)
- 沼津港での食事のついで、ふらっと散策にはちょうど良いです。歩いておなかも空きますし。
- コースを長くしたい場合
- 千本浜から沼津駅まで歩けますよコース(約4時間)
- 本コースの起終点千本浜海岸から沼津駅まで、歩いても30分程度で着きます。往復歩いても4時間コースです。
『【厳選14】静岡県でおすすめのウォーキングコース〜沼津千本浜ウォーク〜』まとめ
静岡県在住30年以上の筆者が厳選する、静岡県(東部)のおすすめウォーキングコース”第14弾”は、沼津の海岸とジオを堪能する『沼津千本浜ウォーク』としました。
静岡県やその周辺の地域、伊豆や箱根、富士山周辺は、首都圏からも近く、訪れやすい地域でしょう。東京近郊からでも日帰り圏内です。
周辺は本当に気候が温暖で、「春夏秋冬」様々な季節が楽しめるおすすめな場所になります。是非都合をつけて訪れてみてください。
おすすめポイント
- 「沼津千本浜ウォーク」のんびり海岸線ジオ歩きが堪能できます。
- アクセスの良さです。JR沼津駅からすぐです。バスも利用できます。
- 静岡の人気観光地でもあり、気候も温暖で、食事処、見どころは多数あります。
おすすめでないポイント
- さらに自然豊かな場所やトレッキングコースをお好みの場合は、本ブログの別記事を参照してください。
今後もおすすめのウォーキングコースや山歩きコースを順次ご紹介していきたいと思います。
ウォーキングの服装やグッズ選びで悩んでいる方は、是非以下の記事を参考にしてみてください。こちらをチェック👇
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
コメント