【厳選16】静岡県でおすすめのトレッキングコース〜位牌岳(愛鷹山塊)〜

登山道の木々 トレッキングコース

この記事では、初めて山歩き・山登りをされる初心者から初中級者、幅広い世代におすすめの、日帰りできる気持ちの良い静岡県周辺の低山登山・トレッキング・ハイキングコースを紹介します。

自然を満喫できると人気の登山や新しい発見・散策が人気の街歩き・ウォーキングですが、いざ始めようと思っても、どこを歩いたら良いのか迷うことはないでしょうか。

静岡県東部でおすすめするトレッキングコースは、愛鷹山塊の一つ「位牌岳」登山コースです。奥駿河湾へ豊かな水をもたらす愛鷹山塊の自然を満喫します。

水と緑の杜公園から水神社を通り、板状節理でジオを感じ「つるべ落としの滝」を堪能して、位牌岳まで登る往復コースになります。

この記事で分かること
  • 静岡・伊豆・富士箱根エリアでおすすめの登山・トレッキング・ハイキングコース「位牌岳」がわかる
  • 位牌岳」登山コースの特徴、見どころ、グルメ(観光・立ち寄り)スポットがわかる
  • 体力や目的に応じて、おすすめアレンジコースも紹介

それではいってみます。

「位牌岳」トレッキングコースの概要

まずは、「位牌岳」登山コース(ハイキングコース)に関する基本情報はこちらになります。

  • 山(標高):
    「位牌岳」(いはいだけ);標高1457.5m)
  • エリア:静岡県駿東郡長泉町
  • コース概要位牌岳登山コース
    1)水と緑の杜公園(Start)→(約30分)→2)水神社→(約50分)→3)つるべ落としの滝→(約2時間)→4)位牌岳→(約3時間)→5)水と緑の杜公園(Goal)
  • 難易度:体力 ★★★☆☆ 、技術 ★★☆☆☆ 、危険 ★★☆☆☆
  • 歩行時間:6時間20分
  • 距離:13km
  • 最低高度:403m
  • 最高高度:1452m
  • 累積高度(+)1094m
  • 累積高度(-)1058m
  • 消費カロリー:2078kcal
  • 路面:登山道
  • おすすめの季節四季を通じて楽しめます。
  • 交通機関(アクセス)
  • 【電車・バス】JR三島駅またはJR御殿場線「長泉なめり」からタクシーで約20分。
  • 【車】東名沼津IC、新東名長泉沼津ICから北上し約20分。水と緑の杜公園に無料駐車場あり(ダム横駐車場に約10台、下流の大駐車場には50台以上可能)

■地図情報

地図上での位置や標高は次のとおりです(青線がルートです。拡大もできます)。

グーグルマップでも表示しておきます。各ポイント地点の情報も参照できます(右上□で拡大地図表示もできます)。

「位牌岳」トレッキングコースの特徴・見どころ・立ち寄りスポット

位牌岳」トレッキングコースの特徴・見どころを見てみます。

■奥駿河湾へ豊かな水をもたらす愛鷹山塊を堪能

1)水と緑の杜公園(Start)-つるべ落としの滝(約1時間20分)

林道入口には鉄製の頑丈なゲート(青いゲートを越えていきます)
林道入口には鉄製の頑丈なゲート(青いゲートを越えていきます)
つるべ落としの滝ハイキングコースの木々
つるべ落としの滝ハイキングコースの木々

愛鷹山塊は北から越前岳、呼子岳、鋸岳、位牌岳、袴腰岳、愛鷹山からなり、南端の愛鷹山だけが「山」とつきます。

トレッキングの起終点は、「水と緑の杜公園駐車場」としました。舗装道路は公園より先、水神社まで車で行くことは可能ですが、道幅が非常に狭く、すれちがいもままならない道路なので、水神社手前の比較的道幅の広い「水と緑の杜公園駐車場」としました。

少しでも車で登山口まで近づきたい場合は、水神社に無料駐車場もあり20台程度は駐車可能です。

ダム横の水と緑の杜公園駐車場から、舗装道路を登っていきます。しばらくつづら折りを登っていくと水神社に着きます。水神社は桃沢川の上流にある神社でその豊かな水源を祭っています。

水神社駐車場から西側の舗装道路入り口にチェーンのゲートがあり、乗り越して林道を進んでいきます。ゲートから舗装道路を登っていくと、桃沢川の河川敷に溶岩が流れた後の「うろこ岩(板状節理)」が見えます。

しばらく進むと林道が二手に分かれ、東方には池の平展望公園があるが、直進の愛鷹林道を進みます。林道入口には鉄製の頑丈なゲートがありますが、臆せずに進みましょう。

しばらく未舗装の道を進むと、「つるべ落としの滝ハイキングコース入口」の大きな案内板があるので、そこからハイキングコースに入ります。

千じょう岩
千じょう岩
自然あふれる苔むした岩と木々
自然あふれる苔むした岩と木々
桃沢川の上流(この上につるべ落としの滝。迂回路あります。)
桃沢川の上流(この上につるべ落としの滝。迂回路あります。)
深い森林
深い森林

やがて、桃沢川支流の沢沿いに「千じょう岩」の標識があり、「板状節理」の板状のすべりやすい岩板を注意して登っていきます。

しばらく進むと沢音とともに「つるべ落としの滝」が見えてきます。

■つるべ落としの滝から位牌岳山頂を目指す

2)つるべ落としの滝-位牌岳約2時間)

つるべ落としの滝
つるべ落としの滝(この日は滝の水量が豊富でした。)
大ブナの木
大ブナの木
苔むした樹木
苔むした樹木
登山道の木々
登山道の木々
登山道の木々
登山道の木々
登山道の木々
登山道の木々

つるべ落としの滝」は、落差約20mの黒岩の滝で、板状節理の亀裂や割れ目から流れ落ちる滝になります。

つるべ落としの滝でしばし休憩し、マイナスイオンを十分堪能したのち、さらにコースを進みます。滝から先のコースは、本格的な登山道になってくるので注意深く登っていきます。

ブナやヒメシャラの苔むした自然林の中を進みます。ブナ平で東側の池の平展望公園からの登山道と合流します。ブナ平から先しばらく進むと位牌岳と袴腰岳の稜線に出ます。位牌岳へは標識に従い右手に折れ、しばらく登ると山頂はすぐです。

ちなみに、天然の苔(山苔)も買えるのですね。『天然採れたて 山苔 ホソバオキナゴケ アラハシラガゴケ』はこちらをチェック👇

created by Rinker
苔りあん

3)位牌岳-水と緑の杜公園(Goal)(約3時間)

位牌岳山頂付近の展望(雲(霧)で視界不良でした)
位牌岳山頂付近の展望(雲(霧)で視界不良でした)
位牌岳山頂
位牌岳山頂

位牌岳の山頂は、残念ながら展望はあまり望めません。途中開けた展望の場所もありますが、今回は霧が多く視界不良でした。夏に何度か位牌岳はチャレンジしていますが、展望良く見えることは少なく、冬に登るべき山かもしれません。

山頂でお昼休憩をして、空腹と体力を回復したのちは下山です。来た道を気を付けて戻ります。

お疲れさまでした。

おすすめのグルメ(観光・立ち寄り)スポット
  • ベルナール・ビュッフェ美術館
    • ベルナール・ビュフェ美術館は、戦後の具象画壇を代表するフランスの画家ベルナール・ビュフェの作品を収蔵・展示されています。収蔵作品数は油彩画、水彩画、素描、版画、挿画本、ポスター等あわせて2000点を超え、世界一のビュフェコレクションを誇っています。
  • 池の平展望公園
    • 位牌岳登山コースの途中にある公園で、駿河湾の展望が望めます。長泉町森林公園に車を駐車して行くことも可能です。

「位牌岳」トレッキングおすすめアレンジコース

位牌岳トレッキングコース」は、時間や体力と相談しながら自分に合ったコースアレンジが可能です。

アレンジコース
  • コースを短くしたい場合
    • つるべ落としの滝ハイキングコース(約2時間20分)
      • つるべ落としの滝までの往復コースです。登山道に慣れるまではこのコースでも十分自然は満喫できます。
  • コースを長くしたい場合
    • 位牌岳から愛鷹山まで縦走コース(約7時間)
      • 位牌岳から袴腰岳を経由して愛鷹山まで縦走して登山口まで周遊するコース。ただ、愛鷹山から登山口に降りるコースが道迷いしやすいため、注意深く進む必要があります。ある程度登山を経験したのちにチャレンジすることをオススメします。

『【厳選16】おすすめのトレッキングコース〜位牌岳(愛鷹山塊)~』まとめ

静岡県在住30年以上の筆者が実際に歩いて厳選した、静岡県東部のおすすめのトレッキングコース”第16弾”は、愛鷹山塊の自然を満喫する『位牌岳』コースとしました。

静岡県やその周辺の地域、伊豆や箱根、富士山周辺は、東京近郊からも近く、比較的訪れやすい地域でしょう。マイカーやレンタカーであれば東京周辺からの日帰りも可能です。

おすすめポイント
  • 位牌岳・愛鷹山塊の自然を満喫しながら山歩き・トレッキングが楽しめる
  • つるべ落としの滝までは、よく整備された登山(ハイキング)コースです。
  • 登山口までの交通アクセスはわかりやすく、また東京や御殿場からもアクセスしやすいです。
おすすめでないポイント
  • 登山コースは、途中渓流(桃沢川支流の沢)を越えていますが、大岩の間を抜けるコースで、道迷いしやすくなりますので、地図とGPSアプリは必須です。慣れないうちはGPSアプリでコースを確認しながら進むのが良いでしょう。

■紙の地図『山と高原地図 富士山 御坂山地・愛鷹山 2024(山と高原地図34)』は、こちらをチェック👇

■道迷い防止にはスマホのGPSアプリが便利です。筆者も長年愛用させていただき大変重宝しています。こちらの記事をチェック👇

今後もおすすめのトレッキング・山歩きコースやウォーキングコースを順次ご紹介していきたいと思います。

トレッキングや登山、山登り、山歩きの服装やグッズ選びで悩んでいる方は、是非以下の記事を参考にしてみてください。こちらをチェック👇

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました